気になる歯の症状
どんな治療を選べばいいの?歯がなくなった時の治療法
自由が丘にある歯医者、オーラルクリニーク自由が丘 歯科&矯正歯科の歯科医師、岡田です。
今回は歯を失った時にどのような治療があるのかということについて解説していきます。
失った歯の前後に、残りの歯が存在する場合には治療法は3種類あります。
1、ブリッジ
2、インプラント
3、入れ歯
(前後に歯が残っていない場合は、2・3の治療法です。)
治療にはそれぞれ、良い点・悪い点があります。
1、ブリッジ
前後の歯を小さく削って、無くなった歯の上に橋掛けをするように被せ物を連結させて装着する方法です。
良い点:治療期間が短い、毎日取り外す必要がない
悪い点:被せ物が繋がっているので清掃性が悪い、前後の歯に負担がかかる
2、インプラント
失った歯の骨に金属のネジを埋め込んで、被せ物を取り付ける治療法です。
良い点:隣の歯を傷つけない、清掃性がよい、毎日取り外す必要がない
悪い点:治療期間が長い、小手術になる
3、入れ歯
ダミーの歯を、ワイヤーで前後の歯に固定する治療法です。
良い点:治療期間が短い、取り外して掃除が可能
悪い点:毎日取り外す必要がある、前後の歯に負担がかかりやすい
治療は、前後の歯の状況によって総合的に判断する必要があります。
歯が無いままにしておくと、前後の歯が倒れてきたり、反対側の歯が骨からでてきたりと、さまざまな影響があるので一度ご相談ください。
欠損歯の治療法についてはこちら
【監修】歯科医師 岡田幹
九州歯科大学卒業
女性歯科医師ならではの視点で、歯科治療を行います
人気記事
治療別
最新記事
記事更新
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)