無痛治療のよくある質問

無痛治療についてよくある質問

無痛治療とはなんですか?

当院で行っている無痛治療は、腕からの点滴による麻酔で「静脈内鎮静法」と呼ばれています。
この方法では、鎮静薬を点滴で投与することで、ウトウトと眠ったような状態になり、治療中の痛みや恐怖を感じることがほとんどありません。歯科治療に対する不安が強い方や、嘔吐反射が強い方にも適しており、リラックスした状態で治療を受けられます。
また、治療後の記憶が曖昧になることが多く、長時間の治療も負担が少なく行えます。
安全性にも配慮し、静脈内鎮静法の経験豊富な医師が患者様の全身管理を行うため、安心して治療を受けていただけます。

無痛治療は本当に痛くありませんか?

はい、痛くありません。
当院で行っている無痛治療は、麻酔の注射を工夫して痛みを和らげる方法とは異なり、「静脈内鎮静法」という腕からの点滴麻酔によってウトウトと眠ったような状態を作り、その中で治療を進めるため、痛みや不快感を感じることはほとんどありません。
また、この麻酔は、ぼんやりと受け答えができる軽い鎮静状態から、しっかりと眠ったような深い状態まで薬でコントロールできます。
当院では、患者様の不安や痛みを最小限に抑えるため、できるだけ深く麻酔を行い、安全に治療を進めていきます。
さらに、麻酔の経験豊富な医師が全身管理を行い、血圧や呼吸を常にモニタリングするため、安全性にも十分配慮していますので、どうぞ安心して治療をお受けください。

無痛治療には種類がありますか?

はい、種類があります。
無痛治療には「笑気麻酔」「静脈内鎮静法」「全身麻酔」という主に3つの種類があります。
笑気麻酔は、笑気ガスを吸入することで一時的にリラックスした状態になりますが、その効果を持続させることが難しく、歯科治療には適さない場合があります。
静脈内鎮静法は、点滴による鎮静薬の投与でウトウトと眠ったような状態になり、治療中の痛みや恐怖を感じにくくなります。
全身麻酔は完全に意識を失うため、より大がかりな治療や外科手術に適しています。
当院では、主に静脈内鎮静法を採用しており、安全性を確保しながら痛みや不安を軽減します。
全身麻酔をご希望の方は、渋谷本院にて対応しておりますので、ご相談ください。
全身麻酔(渋谷本院)についてはこちら

どんな治療でも無痛で受けられますか?

はい、受けられます。
虫歯治療、歯の根の治療(根管治療)、親知らずの抜歯、インプラント手術、ホワイトニングなど、ほとんどの治療を無痛治療(静脈内鎮静法)で受けていただけます。
静脈内鎮静法を用いることで、ウトウトと眠ったような状態になり、治療中の痛みや恐怖心を感じることなく処置を進められます。
歯科恐怖症の方、嘔吐反射が強い方、パニック障害をお持ちの方など、通常の歯科治療に不安がある方も安心して治療を受けられます。
ただし、一部の短時間で終わる処置や軽度の治療では、必要に応じて局所麻酔のみで行う場合もありますので、ご希望があれば事前にご相談ください。

無痛治療は初診時でも受けられますか?

はい、受け付けております。
基本的に初診時はカウンセリングのみとなっておりますが、一時帰国中の治療や治療期間に限りがある場合、当日でもお受けしております。
その場合、麻酔の準備や治療時間の確保を行いますため、ご予約金として事前に治療費をお支払いいただく形になります。
どのような治療費が発生するかなどは事前にメールでお知らせいたしますので、ご希望がある場合はメールフォームからお問い合わせください。

無痛治療を受けられない人はいますか?

はい、受けられない場合もあります。
以下の方は無痛治療(静脈内鎮静法)を受けられない場合があります。
心疾患(不整脈・心不全など)や重度の呼吸器疾患(COPD・重度の喘息)をお持ちの方、重度の肝機能・腎機能障害がある方、妊娠中の方、極端な低血圧の方、長時間の絶食が難しい方、麻酔薬・鎮静薬にアレルギーがある方などが該当します。
また、精神疾患のある方や過去に麻酔で異常があった方は、事前に医師と相談が必要です。
当院では、安全に治療を受けていただくため、事前のカウンセリングや健康状態の確認を行っておりますので、不安な点があればお気軽にご相談ください。

歯科恐怖症でも安心して治療を受けられる?

はい、歯科恐怖症や嘔吐反射がある方でも、安心して治療をお受けいただけます。
当院では「静脈内鎮静法」を用いることで、ウトウトと眠ったような状態になり、治療中の恐怖感や緊張を大幅に軽減できます。
また、意識がぼんやりとするため、治療音や振動などの刺激も気になりにくく、苦手意識がある方でもリラックスして治療を受けられます。
さらに、嘔吐反射が強い方も、不快感を感じることなく治療を進めることが可能です。
実際に受けられた患者様からは、「気づいたら治療が終わっていた」と驚かれるほど、快適に治療を受けられたとのお声を多数いただいています。

麻酔が切れた後の痛みはありますか?

はい、麻酔が覚めたあとは通常の歯科治療と同じような痛みが出ます。
無痛治療では、静脈内鎮静法によって眠っているような状態の中で治療を行うため、治療中の痛みや不快感を感じることはありません。
しかし、目が覚めた後は通常の歯科治療と同じ状態になるため、治療内容によっては痛みが出る場合があります。
特に、根管治療、抜歯、インプラント手術、歯周外科治療など、歯の神経を処置する治療や骨・歯肉を切開する治療では、術後に痛みや腫れが生じることがあります。
こうした痛みは麻酔では緩和できないため、治療内容に応じた痛み止めや抗生物質を処方し、痛みを最小限に抑えられるよう対応いたします。

過去に麻酔が効きにくかったのですが大丈夫?

はい、大丈夫です。
静脈内鎮静法を用いる無痛治療では、点滴で鎮静剤を投与することで、ウトウトと眠ったような状態になり、痛みや恐怖心を感じにくくなります。
過去に局所麻酔が効きにくかった方でも、リラックスした状態になることで筋肉の緊張が和らぎ、麻酔が効きやすくなるため、通常よりスムーズに治療を進められるケースが多いです。
さらに、当院では患者様の体調や反応を見ながら鎮静の深さを細かく調整し、できるだけ快適に治療を受けていただけるよう配慮しております。麻酔に不安がある方は、事前にご相談ください。

無痛治療の実績や症例はありますか?

静脈内鎮静法での無痛治療の実績は、年間1000件以上(2024年)を行っております。
無痛治療の経験が豊富な歯科医師が対応するため、歯科恐怖症の方や過去に治療で辛い経験をされた方も安心して受けていただけます。
症例としては、歯がぼろぼろになってしまい全顎的な治療が必要な方から、虫歯一本の治療まで幅広く対応しています。
特に、インプラントや親知らずの抜歯、長時間の治療が必要なケースでも快適に治療を受けられたと、多くの患者様に喜ばれています。
ご不安な方は、まずはカウンセリングにお越しください。

無痛治療についてはこちら 無痛治療の料金についてはこちら